いいお天気、いい青空が続く。
気温も上昇し、穏やかな一日。
そして、未だ花粉禍が続き、目の周りの痒みや首筋のがさがさに悩まされる。
やれやれ。
訪日中のアメリカ合衆国のオバマ大統領が、尖閣諸島に関して日米安保条約の適用対象であることを明言した(ただし、領有権については、決定的な立場は示さないとも語っているそうだ)ほか、安倍政権が推し進める集団的自衛権に関しても支持する旨伝えられている。
アメリカ政府は、防衛問題で日本政府と歩調を合わせることで、TPPにおけるフリーハンドを求めているのではないか?
すぐさまそのように考えが働いてしまう。
いずれにしても、胡散臭くきな臭い状況だ。
(中国は中国で、いろいろと牽制してきているし)
昨夜、KBS京都でAKB48のオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時半過ぎまで仕事関係の作業を進めたり、『千春日和』について考えたりする。
(スペシャルウィークというのに、AKB48のオールナイトニッポンはあまりスペシャルな感じのしない内容だった。ながら聴きにはちょうどよかったが)
今日も今日とて、朝早くから近所の建築作業がかまびすしい。
どうにもこうにも。
午前中、毎週恒例の洗濯をすませる。
乾き、非常によろし。
洗濯物の乾きがとてもいいと気分もとてもいい。
ああ、すっきりした!
その後、仕事関係の用件のため外出する。
帰宅後、ABCラジオの『桑原征平粋も甘いも木曜日』、ギターのミロシュ・カラダグリッチとヤニク・ネゼ=セガン指揮ロンドン・フィルが演奏したロドリーゴのアランフェスの協奏曲&ある貴紳のための幻想曲他<ドイツ・グラモフォン>(2回)や、グレン・グールドが弾いたモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番、第10番、第12番、第13番とベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番〜第7番(2回)<ともにSONY/BMG>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、『千春日和』を書き進めたり、小島信夫の『ラヴ・レター』<夏葉社>を読み進めたりする。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
途中夕飯を挟み、NHK・FMのベスト・オブ・クラシックで、ヴァイオリンのヴィルデ・フラングとピアノのミハイル・リフィッツのコンサートのライヴ録音を聴く。
モーツァルトのヴァイオリン・ソナタK.377、フォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番、プロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第2番などが演奏されていた。
続けて、グールドのモーツァルトを聴く。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『ラヴ・レター』を読み進めたりする。
今日も、甘いものは食さず。
我慢我慢。
数日前に予定が変わって以降、甘いものを食べ損ねている。
まあ、仕方ない。
髪が伸びてうっとうしい。
そろそろ切りに行きたいが。
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。