2013年06月22日

リーディング『ピュラデス』

☆リーディング『ピュラデス』

 作:ピエル・パオロ・パゾリーニ
 構成・演出:川村毅
(2013年6月22日19時開演/京都芸術劇場studio21)


 アナーキスト的心性の持ち主でダダイストの辻潤と、その後大杉栄のもとに走り彼ともに虐殺された伊藤野枝の長子辻まことの生涯を追った『山靴の画文ヤ 辻まことのこと』<山川出版社>を読み終えたばかりということもあってか、ピエル・パオロ・パゾリーニの戯曲『ピュラデス』のリーディング公演を観聴きしながら、戦前の日本ではコミュニストよりもアナーキストのほうがより厳しい弾圧を受けていたんだよなあ(なぜなら、アナーキストは国家そのものを否定するので)とか、もしパゾリーニが日本に生まれてコミュニストとなり、そのままの創作活動を行ったりでもしたら、それこそ「敗北の文学」ならぬ「敗北の映像」などと難癖をつけられた上で、異端分子のアナーキストのレッテルのもと除名処分を受けたんじゃなかろうかと、ついつい思ってしまった。

 まあ、それは戯言として、パゾリーニが執筆した『ピュラデス』(ばかりか、彼の遺した一連の作品)は、川村毅が公演パンフレットで記しているように、「執筆当時のイタリア社会への苛烈な批評」となっていることは、言うまでもない。
 リヒャルト・シュトラウスが『エレクトラ』のタイトルで楽劇化したことでも有名な、エレクトラとオレステスによる母親殺しのギリシャ悲劇を下敷きとした『ピュラデス』は、イタリア国内における、保守的な政治権力と密接に結びついたキリスト教による文化支配(何せ、キリスト教民主党なる政党が戦後長年イタリアの政権を担っていたんだもの)=労働者支配と、大資本による労働力強化、一方でコミュニズムの指示拡大による労使対立思想対立の激化を如実に反映した作品である。
 当然、露悪的な性的表現も、単なる芸術趣味としての涜神性によるものではなく、同性愛者であることを公言したパゾリーニの文化的社会的桎梏への痛烈な意志表明と考えなければならないだろう。
 そして、川村さんがこれまた記しているように、この『ピュラデス』は、形は異なると言えども、現在の日本の諸状況に通底するものがあるという意味で、大いにアクチュアルな作品であると僕も思う。

 しかしながら、そうした川村さんの言葉やテキスト自体とは裏腹に、今回のリーディング公演(単に台本を読むだけではなく、映像や簡潔な演技等、川村さんらしい仕掛けも施されていた)そのものに覚えたことは、アクチュアル云々かんぬんというより、全てが過ぎ去ってしまったというか、もう終わってこれからがないというか、円環が閉じられたというか、ある種の終息感であった。
 一つには、パゾリーニと同じイタリア出身の巨匠が撮影した有名作品をすぐにも思い出させるようなクラシックの名曲(まさか、伊丹十三監督の『タンポポ』からじゃないよね。役所広司と黒田福美!)がふんだんに使用されて、カタルシスが喚起されていたことも大きいのだろうけど。

 演者陣では、イントネーションなどでいくつか気になる点があったものの、オレステス役の田中遊とアテナ役の武田暁の存在感と丁寧なリーディングに好感を覚えた。
 また、天使役・エウメニデス役の森田真和も強く印象に残った。
(ところで、田中さんと森田さんのキャスティングは、たぶん杉原邦生演出の『エンジェルス・イン・アメリカ』によるものと考えられるのだが、公演パンフレットのキャストの経歴のところでお二人ともそれが省かれている。いったいどうしてだろう?)
 ほかに、京都造形芸術大学生の原田佳名子、田中祐気、福久聡吾らも出演。
 彼女彼らの研鑚のあり様がよくわかる演技で、今後が愉しみだ。
posted by figaro at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 観劇記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨にも負けず外出した

 雨天。
 雨が続く。

 気温は上昇せず。
 じめ涼しい一日だった。
 皆さん、くれぐれも風邪にはお気をつけくださいね。


 昨夜、ナインティナインのオールナイトニッポンや芥川也寸志の管弦楽曲集<EMI/タワーレコード>を聴いたりしながら、仕事関係の作業を進める。
 芥川也寸志の管弦楽曲集は、イヤホンを使って聴くと演奏音質両面での細部の粗さを感じないでもなかったが、それでも購入してよかったという気持ちには変わりがない。
 芥川さんの遺した映画音楽のことなども思い出しつつ、音楽を愉しむ。


 KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』や芥川也寸志のCDを聴いたりしながら、仕事関係の作業を進めたり、駒村吉重の『山靴の画文ヤ 辻まことのこと』<山川出版社>を読み進めたりする。


 お昼過ぎに外出し、仕事関係の予定をすませる。


 いったん帰宅して仕事関係の作業を進めたのち外出し、木屋町通の元・立誠小学校へ。
 音楽室で、月面クロワッサンのvol.6『オレンジのハイウェイ』(作道雄君脚本・演出)を観る。
 詳しくは、前回の記事(観劇記録)をご参照のほど。

 開演前終演後、作道君や出演者の面々をはじめ関係各氏と話しをしたり、挨拶をしたりする。

 で、夕飯をすませて22時半過ぎに帰宅した。


 帰宅後、芥川也寸志のCDを2度聴いたりしながら、観劇記録の下書きと投稿を行ったり、仕事関係の作業を進めたり、『山靴の画文ヤ 辻まことのこと』を読み進めたりする。


 今日は、ダイエーのとろ〜り抹茶シュークリームを食す。
 グルメシティで、税込み68円だったもの。
 抹茶クリーム入りのシュークリームで、まあまあ美味しうございました。
 ごちそうさま!


 以上、6月21日の日記。


 今日がいい日でありますように!
 それじゃあ、おやすみなさい。
posted by figaro at 03:35| Comment(0) | TrackBack(0) | CLACLA日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月面クロワッサン vol.6『オレンジのハイウェイ』

☆月面クロワッサン vol.6『オレンジのハイウェイ』

 脚本・演出:作道雄
(2013年6月21日19時開演の回/元・立誠小学校音楽室)

 *劇団からのご招待



 市川崑や岡本喜八、増村保造らが自らの作品の登場人物に、あっと言う間もあらばこそ、一気呵成速射砲の如く、次から次へと台詞を吐き続けさせたことは、高度経済成長直前の表層的な時代や社会の変化に対する諧謔精神の表われであったり、深い憤りの表われであったりしたわけだけど、月面クロワッサンにとって6回目の本公演となる『オレンジのハイウェイ』で作・演出の作道雄が見せた演者陣のスピーディーなテンポによる台詞のやり取りは、そうした先人たちとは異なって、まさしく疾走する希望とでも呼びたくなるような明度が高くて、軽さを帯びたものだった。

 舞台は高速道路、ひょんなことから出会った人たちが、ある目的に向かって動き始め…。
 と、これ以上は書いちゃいけないな。
 速いテンポの台詞の積み重ねの中から、物語の結構が徐々に明らかになっていくという構成で、後味の悪さのない、小気味のよい作品に仕上がっていた。
 初日ということで、アンサンブルの練りの足りない部分が見受けられたのも事実だが、これは公演を重ねるごとにどんどん精度を増していくことだろう。
 また、登場人物たちの置かれた状況や彼彼女らが口にする言葉想いが、作道君や月面クロワッサンの面々としっかり重なり合っている点は「私戯曲」の趣きがあって面白かったし、丸山交通公園や山西竜矢ら演者個人の見せ場を用意はしつつも、基本的には上述したようなテンポ感でかっちりと統制のとれた作劇をはかっている点は、今後の劇団の方向性(どのようなお客さんに向けて、何を観せ何を伝えるか)を明確に示した作道君の「創作方法論」、「マニフェスト」となっているように感じられてとても興味深かった。
(これまで作道君の作品に現れていたある重要なモティーフが封印されていることも、たぶんこのことと関係しているかもしれない)
 そして、そうした方向性を示すことと、そうした方向性に合わせた演技を演者陣に求めることは、月面クロワッサンの今後のステップアップを考えれば当然のことであるとも、僕は思った。

 ただ、だからこそ、公演の本番に到るまでの時間がもっと有効に活かされることを強く望まないでもない。
 それは、より速く脚本の第一稿を完成させ、プレプレビュー公演(内覧)を実施した上で改訂作業を行うことによって、演者陣の特性がより深くとらまえられ登場人物の背景陰影がさらに細かく表現された密度の濃い脚本と精度の高いアンサンブルを造り出していく、という風に詳しく言い換えることもできるだろう。
 作道君や月面クロワッサンの面々が、例えば、吉本新喜劇のような日々の公演によって培われた演技と芸とアンサンブルの瞬発力に重きを置く団体を目指していくのであればまた話は別だけれど、少なくとも作道君の求めているものは、より完成度の高いウエルメイドなシットコム(シチュエーションコメディ)なのではないか。
 もしそうであるならば、来年1月に予定されている次回京都公演に関しては、ぜひそういった点に充分留意してもらえればと願わずにいられない。

 丸山君や山西君、小川晶弘、稲葉俊、太田了輔、横山清正ら演者陣は、作品世界によく沿う努力を重ねていた。
 僕自身は、黙っている場面、それもほとんど身体を動かしていない場面での、西村花織や森麻子の表情が、彼女ら本人の真情本質を垣間見せているようで非常に印象に残った。
posted by figaro at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 観劇記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。