いいお天気、いい青空の一日。
厳しい暑さが続く。
暑い暑い暑い暑い。
皆さん、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
今日も朝早くから近所の解体作業がかまびすしい。
電気代節約のためもあって、まだエアコンは入れていないが、そろそろ我慢の限界か。
元プロ野球選手(投手)の尾崎行雄が亡くなった。68歳。
浪商高校の投手として甲子園に連続出場し、その剛腕ぶりに「怪童」の名を与えられる。
その後、高校を中退して東映フライヤーズに入団し、新人王に選ばれるなど活躍した。
なお、尾崎行雄という名前は同名の政治家(護憲の神様)によるものという。
深く、深く黙祷。
昨夜、KBS京都でナインティナインのオールナイトニッポンを聴いたりしながら、4時過ぎまで仕事関係の作業を進める。
午前中は、KBS京都の『妹尾和夫のパラダイスkyoto』を聴く。
午後は、ブルーノ・ヴァイル指揮カペラ・コロニエンシス他が演奏したウェーバーの歌劇『魔弾の射手』全曲<ドイツ・ハルモニアムンディ>、東京クヮルテットが演奏したヤナーチェクの弦楽4重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」&第2番「ないしょの手紙」&バルトークの弦楽4重奏曲第1番、第2番&第3番&第4番、第5番&第6番<RCA>を聴く。
ヴァイル指揮の『魔弾の射手』は、ピリオド楽器、ピリオド・スタイルによる演奏で、清新な響きが印象的であるとともに、ドイツ的なローカリティーもよく表われている。
一方、東京クヮルテットのヤナーチェクとバルトークの弦楽4重奏曲全集は、緊密なアンサンブルによるクリアでスマートな演奏。
アーバニティー(都会性)という言葉がぴったりだ。
仕事関係の作業を進める。
北尾トロの『中野さぼてん学生寮』<朝日新聞出版>を読了する。
過度に陥らない滑稽さと叙情性が、実に心地よい。
ラストも秀逸。
できればぜひ映画化してもらいたいものである。
ああ、面白かった!
続けて、北村薫の『読まずにはいられない』<新潮社>を読み始める。
北村さんらしい、折り目正しいエッセイ集なり。
体調、あまり芳しからず。
夕方になって外出し、夕飯用の買い物をすませる。
途中夕飯を挟み、NHK・FMでチョン・ミュンフン指揮NHK交響楽団の定期公演の実況中継を聴く。
ベートーヴェンの交響曲第2番とロッシーニのスターバト・マーテルが演奏されていた。
ベートーヴェンの交響曲は、いわゆるピリオド・スタイルとは一線を画すが、メリハリの付け方など、作品の特性をよく心得た演奏だったと思う。
スターバト・マーテルは、オペラの天才ロッシーニらしい劇性に富んだ作品に仕上がっている。
東京混声合唱団も、なかなかの好演だった。
続いて、ピリオド楽器のチェロ奏者鈴木秀美が演奏したヨハン・セバスティアン・バッハの無伴奏チェロ組曲第1番&第4番&第5番、第3番&第2番&第6番<ドイツ・ハルモニアムンディ>を聴く。
じっくりと聴くに相応しいアルバムだ。
夕飯後、仕事関係の作業を進めたり、『読まずにはいられない』を読み進めたりする。
今日は、オイシスの純生マンゴーシューを食す。
壬生のローソンストア100で、50円びきだったもの。
マンゴクリームのシュークリームで、まあまあ美味しうございました。
ごちそうさま!
明日がいい日でありますように!
それじゃあ、おやすみなさい。